2025.04.07
カテゴリー:その他
みなさまこんにちは!
先日、南葛SC様とパートナー契約締結いたしました。
そこで葛飾区のニュースも気になり調べていたところ…
「こち亀記念館」が2025年3月22日にグランドオープンとの情報をキャッチ!
早速「こち亀記念館」に行ってきました!
JR亀有駅を降りると、そこはすでにこち亀の世界!
両さん、中川、麗子の銅像がお出迎えしてくれます。駅から徒歩3分のところに「こち亀記念館」はありました。
(SUUMOの広告もこち亀仕様!)
(⚠️写真の両津勘吉像はこち亀記念館のある南口とは反対の北口にあります)
(駅から記念館までの道のりもこち亀だらけ)
「こち亀記念館」は、両さんが大原部長に内緒で派出所の上に建ててしまったという設定の、5階建ての施設です。
中に入ると、そこはまさにこち亀ワールド!
(派出所の両さんデスクと麗子デスク再現でしょうか?)
(単行本表紙一覧とともにチケットをパシャリ!)
1階:展示待合室
まずエレベーターで5階へ上がってから下って展示を見るスタイルだそう!
展示待合室には、両さんが記念館建設のために書いた借用書や、両さんへの電話が突然鳴り響いたり、記念館の図面や模型があったりと、細部まで楽しませてくれる仕掛けが満載です。
(両さんのスマホのロック画面が擬宝珠檸檬とのツーショットでした)
5階:両津大明神
5階は、こち亀に登場する「両津大明神」の再現エリアが。
おみくじや絵馬(秋本治先生の直筆メッセージ!)も楽しむことができ、両さんのご利益にあやかろうと真剣にお祈りしてしまいました。
(エレベーター降りてすぐには、読者寄贈の貴重なグッズ展示も)
4階:原画ギャラリー
4階は、秋本治先生の貴重な原画が展示された「原画ギャラリー」です。
あの感動的なシーンの原画まで、数々の名場面が展示されています。
秋本治先生の繊細なタッチや、迫力のある構図に、改めてこち亀の魅力を感じることができます。
3階:名場面体験BOX
3階は、名場面を再現し、体験できる「名場面体験BOX」です。
子供の頃に夢中で読んだあのシーンや、笑い転げたあのシーンが目の前に現れて大興奮でした。
すべて「こち亀記念館」用に制作され、ここでしか体験できないそう!
2階:体験展示
2階は、両さんの私物や名誉館長室が展示された「体験展示」です。
両さんの愛用品やコレクションなどが展示されており、両さんの日常を垣間見ることができます。
1階:交流スペース
漫画に登場する亀有に関するエピソードや、亀有の情報がたっぷり!
こち亀作品に登場する亀有の文化や行事エピソードとともに、亀有の歴史や名所、イベント情報などを紹介。亀有の魅力を発信し、街を回遊する起点となるフロアです。地域住民の方々と検討会を実施し、本施設が地域に根差し愛着を育めるよう計画しました。
このほかに館内にはグッズショップも併設されており、お土産選びも楽しめます。
こち亀ファンはもちろん、そうでない人もとても楽しめそうでした!
各フロア、階段、トイレの中までこだわりが満載で、どこを見ても飽きることがありません。
ぜひ、あなたも「こち亀記念館」で童心に帰ってみませんか?
施設情報:
アクセス:
このあと、ちょうどお昼の時間だったので商店街に入り「亀有メンチ」さんへ。
亀有駅南口から徒歩5分にございます「亀有メンチ」は、ここ亀有で11年の歴史を持つメンチカツ専門店です。 店舗では豚・鶏・牛の定番のものから、チーズメンチ・コーンメンチ・シソメンチ・紅生姜メンチ・バジルチキンなどといった珍しいものまで、様々な種類のメンチカツをご提供しております!その他、亀有メンチカツライスや亀有メンチカツ丼、定食などのご飯ものご用意!
牛と豚の2種類のメンチカツ定食をいただきました。
注文してから揚げるそうで、出来立てあつあつ!とてもおいしかったです。
店内には秋本治先生のサイン色紙もありました。
なんだか懐かしい街並みで、ほっとした気持ちになりました。
こち亀記念館の帰りにいろいろなところに寄ってみるのもいいかもしれませんね。
COPYRIGHT ©D-BREATH CO., LTD. ALL RIGHTS RESERVED.
このページの上部へ