株式会社ディーブレス

メニュー

最新情報

約10年間ディズニーランドに行っていない人間が、ディズニー大好き社員に攻略法を聞いてみた!

2025.05.09

カテゴリー:

こんにちは!せき です。

夢の国、ディズニーリゾート。

最後にディズニーに行ったのは、もう10年も前のこと。

 

あの頃は紙のファストパスを大急ぎで取りに行ってたし、スマホでアトラクションの待ち時間なんて見れなかった気がする…。

そんな“昔の記憶で止まってる私”が、久しぶりにパークへ行くことになりました。

 

でも今のディズニーって、いろいろ進化してて、ちょっと驚きの連続。これは予習が必要だぞ…!ということで、

今回のブログでは「最近のディズニーってどうなってるの?」というところを、

素直な目線でディズニー大好き『社員W』へ聞いてみました。

 

久しぶりに行く予定のある方、一緒にチェックしてみませんか?

 


 

ではここからはディズニーが趣味の私『社員W』が、恐れ多くも質問にお答えしていきます!

その前に一つお伝えしておきたいことがあります。ディズニーが趣味といっても、歴戦のファンの方々の足元にも及びませんので・・・

参考程度で楽しんでいただけたらと思います!

 

 

1、チケットってアプリ購入?サイト購入?いつから買える?

パークチケット購入

現在パークのチケットは「2カ月先の同日分のチケットを毎日14:00より販売」となっています!

購入は東京ディズニーリゾート・オフィシャルウェブサイト、東京ディズニーリゾート・アプリ どちらからでも可能です。後々パーク内でも頻繁にアプリを使用することになるかと思いますので、アプリで買った方が余計な手間が省けるかもしれません。

チケットの購入方法(オンライン)〉

ちょっと話はズレますが、パークを楽しむためにはアプリが必須となってくるので、入園前日までにはアプリをDLして最新バージョンにしておくこと。社員Wとの約束です。

 

2、何時入場がおすすめ?

 

これは正直にお答えすると、「その日の目的が何なのか」によります。

例えば「ショーやパレードをいい席で見たい!」がその日の第一目的であれば、私だったら少なくとも開園の1時間前にはゲート前に並んでいる状態で居たいです。なので、1時間半〜2時間前くらいに舞浜駅に着く感じでしょうか(ショーやパレードの人気、開催時間、その日の混み具合にもよります)

人気アトラクションに乗りたいなら、開園30〜1時間以内には該当アトラクションに着けるくらいの時間に入園したり、グルメやショッピングを楽しみたいならそこまで早い時間じゃなくてもいいかもしれませんが、新グッズの発売日はショップがものすごく混むので注意が必要です(グッズ情報もアプリから見ることができます!)

朝ゲートで待つのがとにかく嫌だ!という方は開園1時間後以降なら比較的落ち着いているかと思います!

また、2025年5月現在、再入園時のハンドスタンプがなくなり、再入園時のトラブルを見かけますので、入園したらパーク内で自分が写っている写真を撮影しておくのがオススメです。今日自分はパークチケットを使ってパーク内に入場しましたよ という写真を証拠として残しておきましょう。もちろん思い出の撮影にもなるので、写真や動画はたくさんとって楽しんでください!

 

3、ディズニーに入場しなくても楽しめるところはあるの?

あります!

ランド・シーともにゲート外にピクニックエリアがあります。〈ピクニックエリア ディズニーランドディズニーシー

ピクニックエリアにはパラソルやテーブル・椅子があり、ちょっとだけパークの雰囲気を味わえます。人がいることは少ないので、のんびり過ごせるかと思います。私は子供の頃、家族で行ったときはここでお昼を食べていた記憶があります。基本的に空いているので、小さなお子さんがいる親御さんは、周りへの迷惑など気にしなくていいから楽かもしれません。

また、ディズニーシーのピクニックエリアには隠れミッキーがいるので、休憩しながら探してみてはいかがでしょうか?

あとはディズニーホテル(ディズニーランドホテル、ミラコスタ、アンバサダーホテルなど)や、イクスピアリも楽しめる所はいっぱいあるのでオススメです。

 

4、エイプリル?スプリング?ゾーン?一部有料のエリアの存在がある?

精霊の見てきた物語を表現!東京ディズニーシー/ファンタジースプリングス「魔法の泉」まとめ

2024年にオープンしたディズニーシーのファンタジースプリングスですね!

現在はディズニーシーに入園していれば誰でも自由に入場できます。

ファンタジースプリングス内のアトラクションに乗るには、列に並ぶか、有料の「ディズニー・プレミアアクセス」を利用すれば体験可能です(フェアリー・ティンカーベルのビジーバギーはスタンバイ(列に並ぶ)のみです)

「ディズニー・プレミアアクセス」とは、対象のアトラクションやショー・パレードの時間を指定して予約できる有料のサービスです。社員Wはアトラクションで1度使用したことがありますが、乗ってみたかったアトラクションだったので買ってよかったと思いました。

絶対に乗りたいもの・観たいものがある方は、利用するのも手かもしれません。みんなの価値観やお財布と相談してみてください。

ちなみに社員W個人的には、ショー鑑賞でこちらのサービスを使う気は今の所はありません(観覧場所がランダムのものがあるから)

 

5、ファストパスはもう無くなった?

ディズニーのプライオリティパスの値段・取り方・対象施設は?

ファストパスという名前自体はなくなり、名称が異なる「40周年記念プライオリティパス」というパスがあります。

内容は「指定された時間に短い待ち時間で施設を利用できるサービス」なので、ファストパスだと思ってもらって大丈夫です。こちらは無料です!

紙の発券機は現在稼働しておらず、アプリ上からの発券になります。アプリで様々な情報を管理しているので、今更ですがモバイルバッテリーを持って行った方がいいです。私は薄く小さいものを2個持って行っています!

また、少しややこしいですが、似て非なるサービスで「スタンバイパス」「エントリー受付」があります。

  • スタンバイパス:対象施設を利用するためのサービス。ショップへの入店権利だと思ってもらえれば大丈夫です。無料で先着順。
  • エントリー受付:ショーやグリーティングへの申し込み。抽選なので希望のショーやグリーティングがエントリー受付のみの場合、外れたら見れません。こちらも無料です。

ショーやグリーティング、入店制限のあるお店でのショッピングに興味のない方は、上記二つは覚えていなくても大丈夫です。

 

6、入場チケット購入したらもうどこでもなんでも乗れる?

 

基本的にはなんでも乗ることができるはずです。

当日システム調整などで案内が一時停止したりすることもあるので、当日の運営状況はアプリでチェックしてみてください!

 

7、システムはランドとシーどちらも一緒?(チケット購入→入場→アトラクション‥)

 

一緒です!

 

8、ホテルに泊まったらなにかいいことある?割引や早め入場など

【公式】ディズニーホテル宿泊者特典「ハッピーエントリー」

ハッピーエントリーという、専用エントランスから一般ゲストより早く入園できる特典があります。

あとディズニーホテルに宿泊していると、チケットが売り切れている時でも滞在中に使用できるパークチケットを購入することができます。

ディズニーホテル宿泊ゲストのパークチケットについて

 

あとは泊まる部屋のランクで使用できるラウンジや、宿泊者限定グッズが購入できたり、ホテル内のレストランで宿泊者限定の朝食を食べられたりします!誕生日など特別なお祝いがあるときだと、サプライズを手伝ってくれたりもします。

 

9、パレード最新情報ってアプリで獲得?

 

当日の開催情報はアプリ上や園内アナウンス、当日キャストさんに尋ねてみたりもします。

他のディズニーファンのゲストが発している情報はX(旧Twitter)が早いのでそっちを見ています!

 

10、これは絶対に持って行けアイテムが知りたい(でっかめモバイルバッテリーなど)

〈モバイルバッテリーレンタルサービス ディズニーランドディズニーシー

先ほど5つ目の質問でも挙げましたが、モバイルバッテリー!万が一忘れても、パーク内でモバイルバッテリーのレンタルサービスもあります。

他にはショーやパレードを待つならレジャーシート、お尻が痛くなるので折りたたみクッションなどもオススメです。

あと私はビニール袋を持って行くことが多いです。パンを買ったりしたら袋に入れて持ち歩きます。パークにある紙のボックスだと手が塞がりがちになるので、食べ物を入れても大丈夫な綺麗な袋をいくつか持って行って使用しています!

 

11、アトラクションの待ち時間なにをする?

 

社員Wは1人でパークへ遊びに行くこともあるのですが、1人の時は大体スマホを弄っています。あとは写真を撮ったり眺めたり、フリーグリーティングの様子が見える場所なら遠くから眺めていたりします(ゲストがキャラクターと触れあって楽しそうな様子を見るのが好きです)

人と一緒なら何か簡単なゲームをしていたりします。ありきたりですが、お題で縛ったしりとり(ポケモン縛り等)やモノマネ対決、水平思考ゲームなども盛り上がるのでオススメです。待ち時間も楽しく過ごしたいですよね!

 

12、これは着るな服が知りたい(○○のアトラクションの時困るなど)

 

アトラクションの時困る系だと、裾が長いものはアトラクションによっては座った時に濡れやすかったり、乗り降りしにくかったりすると思いますので、乗降の際にちゃんと気をつけておけば良いと思います。(裾が地面を引きずる長さのお洋服はNGとなっています)

せっかくの楽しい1日なので、お気に入りのお洋服で楽しむのが一番です!

あと難しいラインですが、キャストさんの制服に酷似したお洋服は従業員と間違える可能性があるので避けましょう!(ホーンテッドマンションなど)

服装についてのお願い

 

13、おすすめお土産知りたい

社員Wの個人的おすすめは、リロとスティッチがパッケージに描かれているドライフルーツが美味しいのでオススメです!マンゴーとパインの2種類がありますので、興味のある方は是非食べてみてください。

夏のおうち時間充実グッズ♪

 

あと、各お土産のパッケージ裏の製造所の箇所をチェックしてみるのもオススメです!

 

14、どこで情報を得ている?(おすすめSNSアカウントなど)

 

個人的にはX(旧Twitter)で情報を探しています。他には同じディズニー好きの友人たちに聞いてみたりしています。

 

15、おいしいご飯知りたい

 

これもまた社員Wの個人的おすすめになりますが、ディズニーランドならチャイナボイジャーの豚角煮ライスです。

手軽に楽しめる人気中華レストラン!東京ディズニーランド「チャイナボイジャー」グランドメニューまとめ

以前このメニューを食べたことがない友人に食べてみる?とあげたら半分以下になって返ってきました。めちゃめちゃ美味しいのでオススメです!こちらはサイドメニューなので量は少なめとなっています。お腹が空いている方はメインメニューを忘れずに!

〈チャイナボイジャー 豚角煮ライス

 

甘いものでチョコミントがお好きな方なら、アイスクリームコーンのチョコミント味を推しますので、こちらも是非!

コーンまたはカップが選べる!東京ディズニーランド「アイスクリームコーン」2025グランドメニュー
〈アイスクリームコーン アイスクリーム&フローズンデザート各種

 

ディズニーシーならエクスペディション・イートのユカタンソーセージドッグ。

名物ユカタンソーセージドッグ!東京ディズニーシー「エクスペディション・イート」グランドメニュー

また、こちらで販売しているハリッサソースとガーリックシュリンプソースも美味しいのでオススメです。

〈エクスペディション・イート ユカタンソーセージドッグ

 

甘いものはテディ・ルーズヴェルト・ラウンジのパフェ。

クリスマスカラーのサンドウィッチプレート!東京ディズニーシー「テディ・ルーズヴェルト・ラウンジ」”ディズニー・クリスマス2024”スペシャルメニュー

こちらのパフェは季節によって内容が変わります。2025年5月現在はフルーツとクレープのパフェ(マカロン、パンナコッタ、洋梨のソルベ)のようです。

こちらのラウンジは落ち着いた大人な雰囲気のラウンジとなっていて、他にも軽食や豊富なアルコールが揃っているので、デートやゆっくり過ごしたい方にもオススメです。

〈テディ・ルーズヴェルト・ラウンジ パフェ

 

16、ご飯屋さんも予約?

 

プライオリティ・シーティング(レストランの優先案内)対応のレストランは予約可能です。予約開始は利用日の1カ月前 同日10:00〜

当日予約や当日キャンセル拾いもありますが、パークで遊びながらレストランの予約もチャレンジするのは、慣れていないと難しいかもしれません・・。

現在はモバイルオーダーに対応しているパーク内のレストランもあるので、店内の席確約じゃなくても良ければ、こちらをうまく利用するのも良いと思います。こちらのモバイルオーダーもアプリから注文可能です!

 

17、昼のおすすめアトラクション、夜のおすすめアトラクション

 

昼夜関係のないオススメになってしまって申し訳ないのですが、個人的にディズニーランドのオススメアトラクションは「ロジャーラビットのカートゥーンスピン」を挙げます。

こちらは可能であれば、ぜひ映画「ロジャー・ラビット」を観てから乗りに行って欲しいです。もし待ち時間が長くても「あ!ここはあのシーンのあの場所!」「この再現も!?」と2倍楽しめること間違いなしです。

映画は実写とアニメの融合が画期的な作品となっています。内容は意外と尖ったギャグが多いので、キツめのジョークが苦手な方は趣味に合わないかもしれません・・・。息つぎなしのアクション&コメディー、気になる方は鑑賞してみてください!

映画『ロジャー・ラビット』特集 ―実写とアニメーションの融合を楽しんで♪

 

ディズニーシーのオススメアトラクションは「ジャスミンのフライングカーペット」

比較的待ち時間の少ないアトラクションですが、操作次第で結構スリリングな浮遊感を楽しめます。前の席は絨毯の「上下」、後ろの席は絨毯の「前後の傾き」が操作できます。

絶叫系アトラクションのような浮遊感を操作したい方は、乗り場のキャストさんに前の席に乗りたい旨を伝えましょう。

こちらのアトラクションは夜になると幻想的にライトアップされ、昼とは異なった印象になるのでその点でもオススメです!

ジャスミンのフライングカーペット

 

以上、好きが溢れて長くなってしまいましたが・・・ディズニー質問回答でした!

少しは参考になったでしょうか?

パークに遊びに行く1日が、楽しく充実した1日になりますように!We’ll be living in color!

 

 

COPYRIGHT ©D-BREATH CO., LTD. ALL RIGHTS RESERVED.

このページの上部へ

メニューを閉じる