株式会社ディーブレス

メニュー

最新情報

やる気が低下する“5月病”対策!おすすめのストレス解消法

2025.05.12

カテゴリー:

五月病とは、進学や就職など新しい環境に適応できなかったり、疲れてストレスが溜まったり…5月の連休明けごろから現れ始める心身の不調で、誰にでも起こりえるものです。「なんだかダルい…。」「どうしてもやる気がでない…。」「最近食欲がわかない…。」といった気分の落ち込みや体の疲れなど、一度は経験したことがあるのではないでしょうか。症状が悪化すれば、うつ病や適応障害などにつながるおそれもあるため、長引かせないことが重要といえます。

五月病~心と身体のセルフケアについて〉〈やる気が落ちる「五月病」とは?原因や職場でできる4つの対策を解説

 

そんなジメジメな気分を解消できるような、おすすめのストレス解消法を社員Wがご紹介いたします。

今日は社員Wが個人的におすすめの項目を書いていこうと思います!

 

 

・息をきらして汗をかく程の運動

ストレッチやちょっとした筋トレではなく、息がきれてハイになるくらいの運動です!

とはいえ社員Wも定期的に運動を続けるのは得意ではありません。個人競技も苦手なので、できれば友人など複数人で遊べるスポーツを選んでいます。

最近行ってみた運動施設でオススメなのは『Mr.JUMP』。トランポリンがメインの運動施設で、オリンピック仕様の”ユーロトランポリン”が導入されています(相模原店)。それに加え3台並列の全面クリアウォールの組み合わせは、世界中でも恐らく相模原店だけとのこと!

もちろんトランポリンだけでなく、ボルダリングや某SASUKE風壁登り(上画像)、ジップラインなど様々なアトラクションを体験できます。楽しく体を動かしたい人にオススメです!

Mr.JUMP

 

それでもどうしても都合が合わない時もありますよね。そういう場合は自宅でリングフィットです!自分で組んだメニューをこなしています。参考程度に社員Wが実際にやっているメニューをご紹介します。

普段デスクワークの身には結構キツイメニューを組んでいるので、興味がある方は試してみてください!フィットネスリストAとB両方やって、大体30分で全部こなせます!

リングフィットアドベンチャー

 

 

・対戦ゲームで大笑いする

友人などとネット対戦ができるゲームで遊ぶ方法です。ゲームで遊んで沢山笑うと嫌なことも忘れちゃいますよね。社員Wオススメのゲームは、オンライン上で複数人で遊べる『PICO PARK』。みんなでわいわい遊べる協力型アクションパズルゲームです。2人から最大8人まで遊べます!是非通話やボイスチャットなどを繋いで、あーでもない、こーでもないと会話しながらのプレイをオススメします。

PICO PARK
PICO PARK WORLD MODE

 

こちらは様々なボードゲームがオンラインで楽しめる『レッツプレイ!オインクゲームズ』。直接会うことができなくても、ひとつのテーブルを囲んでいるかのように、気軽にオンラインでボードゲームが楽しめます!コチラも2人〜8人までのオフラインプレイに対応しています。

レッツプレイ!オインクゲームズ

 

 

・いつもと違った声を出してみる

暇な時にいつも自分が出している声とは違った声を出してみると、自分ってこんな声も出るんだ〜と意外なことに気づくことがあります。

え〜そんなことでストレス解消になるの?と疑問に思うかもしれませんが、やってみると意外と面白いですよ!それに実際声を出すことは、ストレス解消に繋がると言われています。

お腹から声を出すことで横隔膜も一緒に動くことになります。そしてこの横隔膜が動くことで自律神経に刺激を与え、交感神経と副交感神経の切り替えをスムーズに行えるようになるそうです。

ストレスが蓄積されるとイライラ・不安の症状の原因となる交感神経が優位になるため、リラックスに必要な副交感神経の働きが低下します。これがストレスから自律神経失調症へとつながってしまう原因の一つなので、声を出して自律神経の安定化を図るようにしましょう。

効果的なストレス解消法!悩みやイライラを発散して楽しく生きよう

 

 

・寝る

これはやっている方も多いかと思いますが、とにかく寝る!寝まくります。

休日を寝て潰してしまうと罪悪感に苛まれたりしますが、今回それは全部忘れてください。とにかく寝ること!睡眠不足は身体の不調のみならず精神的な不調も招き、生活の質を低下させます。集中力低下・イライラ・吐き気や頭痛、免疫力低下にも繋がります。百害あって一利なしです。これを機に睡眠環境の見直しをしてみるのもいかがでしょうか!(是非ディーブレスの寝具をお試しください!)

 

 

・気になっていたけどいつでも行けるし・・・と、

行けていなかったお店に行く

ちょっと気になるけどそこまで遠くないからいつでも行けるし!と、行っていないお店はありませんか?

飲食店に限らずどんな施設でも構いません。行ける時に行っちゃいましょう!気になるということは、少なからず興味があるということ。おそらく自分の趣味に合った場所のはず。初めて訪れる店での体験と、後回しにしないで実際に行ったぞ!という達成感も得られます。

後回しにしていたらいつの間にかそのお店が閉業していた…なんて悲しいこともありますので、行ってみたい場所には行けるうちに行きましょう!

 

 

・シンク掃除

リラックスして過ごせるはずの自宅が汚れていたらモヤモヤも晴れません。社員Wは掃除の中でも特に、シンクを磨くとスッキリします!もちろん他の場所もガッツリ掃除できる体力があれば、部屋中掃除することをオススメします。掃除は意外と体力勝負。思った以上に運動にもなるし、部屋も綺麗になって気持ちよく過ごせます!心の曇りが晴れるまで、部屋中を磨き上げてみるのはいかがでしょうか?

 

 

・動物の動画を見漁る or 触れ合える場へ行く

とにかく可愛い!人間社会に疲れてしまったら、可愛い動物に癒しを求めてみませんか?

SNSの世界には可愛い動物たちがいっぱいいます!とにかくずっと、その可愛い動物たちの写真や動画を見漁ります。こんなに可愛い動物たちが、どうして人間に無償の愛を向けてくれるのでしょうか・・・。愛おしすぎて逆に悲しくすらなりますが、そこまでいくとストレス解消にならないのであまり考え過ぎないようにしましょう。

社員Wが最近行った動物と触れ合える場所は『サモエドカフェ moffu』

ふわふわなサモエド犬たちが、笑顔とぬくもりでお出迎えしてくれます。ふわふわの毛並みと愛らしい笑顔は、どんな疲れも吹き飛ばしてくれること間違いなし!大変癒されて、帰り道は「来てよかった〜〜」と幸せいっぱいの気持ちになりました!

サモエドカフェ moffu(原宿店)

 

 

・お菓子作り or 普段作らない料理作り

これは「趣味に没頭する」の一種です。

社員Wはお菓子作りが趣味の一つなので、たまにお菓子作りをしています。日常で作らないお菓子や料理を作って、うまく完成した瞬間がとっても楽しいです!料理は「普段作らないけど、これは家で作ることが可能なのか?」という実験的な楽しみもあります。これって作れるのかな?と考えること自体も楽しいですよ!

お菓子は生地が冷凍できるクッキーやスコーンなどなら、生地を作って冷凍しておけば、気軽に焼きたてのお菓子が食べられるのでオススメです。これからの季節なら、牛乳寒天なども簡単でひんやり美味しいのでいかがでしょうか?

料理はするけどお菓子は作ったことがないという方、普段作らない料理に挑戦してみたい方、楽しめるうえに美味しくいただける趣味にチャレンジしてみませんか?

 

以上、社員Wのおすすめストレス解消法でした。

皆さんもストレスを溜めすぎないよう、うまく発散して5月を乗り切りましょう!

COPYRIGHT ©D-BREATH CO., LTD. ALL RIGHTS RESERVED.

このページの上部へ

メニューを閉じる