株式会社ディーブレス

メニュー

最新情報

はじめてのルッコラ栽培記【室内でできる家庭菜園】

2025.05.16

カテゴリー:

最近、野菜が高くて買うのをちょっとためらうこと、ありませんか?

スーパーで野菜の値札を見るたびに「うっ…」と心の声が漏れがち。

 

だったら、いっそ自分で育ててみようじゃないか!と思い立って、ルッコラを育ててみることに。

今回購入したキットはこちら。

アーテック(artec) プチべジ ルッコラ 102929

全てセットになっていて初めて挑戦するにはぴったり。

手のひらサイズで小さくこれなら枯らしてしまってもダメージが少なそう…ということでこちらに決定。

手間も場所もそんなにいらないし、うまくいけば節約にもなるかも?そんな希望をこめた栽培チャレンジ、始めます!

そんな軽い気持ちで始めた家庭菜園ビギナーが、種をまいてから約1ヶ月間の様子をまじめに記録してみました。

 

0日目(4/17)

準備

セットの内容はこちら。なんとふたつ!こんな簡単に始められるとは。

 

❶圧縮土を袋から出して、容器にセット。土が完全に浸るくらいまでぬるま湯(40〜43度)を注ぐと約5倍に膨らみます。

❷圧縮土が冷めたら、表面につまようじなどで5mmほどの深さの穴を3カ所掘り、1つの穴に2〜3粒の種をまきます。

❸上から薄く土をかぶせ、たっぷり水をやります。

発芽したら明るい窓辺に置く、とのことなので一旦デスクのPC台に置きました。

発芽するのを待つこと4日目の朝…!

4日目(4/21)

あれ…?なんか…なんか生えてる…。

発芽した!

説明書にある発芽と栽培気温は15〜20度。発芽日数は7〜10日ということでしたが、会社の気温が適していたのでしょうか?

4日目でなんと発芽しました。

明るい窓辺に置いて引き続き様子を見ていきます。

 

5日目(4/22)

二葉が昨日よりもおおきく開いていますね。

 

6日目(4/23)

新しく奥の方に発芽したものがあります。

 

7日目(4/24)

ひなたの方に伸びていって少し曲がってます。それ以外はあまり変わらないです。

 

8日目(4/25)

同じ角度で撮るように努めていますが、葉っぱがこちらを向いているだけで元気感増しますね。

9日目と10日目はおやすみのため飛んで…

 

11日目(4/28)

ひとつひとつの葉が大きくなって一気にもっさり感!ちょっぴり本葉も。

本葉が出てきたら液体肥料(※別売り)を使用して水やりをします。

12日目の祝日をはさんで…

 

13日目(4/30)

天気がよかったからかぐんと育ちました。撮影日も晴れていて気持ちのいい写真ですね。

 

14日目(5/1)

ぎゅっとしていた葉っぱがそれぞれの道をいっています。

本葉が2〜3枚になったら圧縮土ごとプランターに植え替えるのですが、

様子を見るにいい感じなので、プランターにお引越しします!

 

圧縮土ごと植え替えができるのは簡単で初心者の私にはうれしいポイント。

プランターに移したあとの様子がこちら。うれしくて水をあげすぎた結果若干しおれています。

こうやって水のあげすぎで枯らしていくのでしょうか…。

 

15日目(5/2)

しおしお状態からやや復活しました。明日からのGWは晴れそうなのでたっぷり太陽の光を浴びて元気になってほしいです。

 

20日目(5/7)

連休明け…どんな様子だろうとどきどきしていたのですが元気そう!

葉がぴんと立っていてみずみずしさも感じます。葉脈や葉の柔らかさもわたしたちの知っているルッコラに近くなってきました。

 

21日目(5/8)

1日での変化はあまり見られず。元気なままです。

 

22日目(5/9)

なんとなく一枚一枚の葉が細長くなってきた気がします。一枚だけ奥で背伸びしてる子がいますね。

 

25日目(5/12)

葉がぱっと開いています。鮮やかな緑色のまま順調に育ってきています。

 

26日目(5/13)

とってもいい天気の日です。あまり変化は見られず。

 

27日目(5/14)

パッとイメージするルッコラの形に近い葉がちらほら出てきています。

 

28日目(5/15)

もっさりしてますね。少し前まで光が差し込む方に偏っていましたが、もう全方向に広がっています。

 

29日目(5/16)最終日

最終日29日目の様子はこんな感じでした。ぐんぐんといい調子に育っていますが、記録はここまで!

草丈が10cm以上になったら収穫できるとのことでしたが、惜しくも7.5cmでした。

食べられる状態になったらその様子もお届けしようと思います!

 

まとめ

29日間でここまで育ちました。0日目から見ると大きくなったなあ‥と親の気持ちになりますね。

水やりの頻度としては、土が乾いたころにあげていたくらいです。液体肥料も本葉が出てきたころの11日目のみ。

 

お家で何かを育ててみたい!という方には今回使用した簡単なキットから始めてみるのもいいかもしれません!

COPYRIGHT ©D-BREATH CO., LTD. ALL RIGHTS RESERVED.

このページの上部へ

メニューを閉じる