【2025年最新】大阪の花火大会まとめ|日程・打上数・穴場・アクセス情報つき ※随時更新
2025.05.27
カテゴリー:その他

前回は東京の花火大会をご紹介しましたが、本日は大阪版!
前回の記事はこちら▶︎【2025年最新】東京の花火大会まとめ|日程・打上数・穴場・アクセス情報つき ※随時更新
この記事では、2025年に大阪で開催される主要な花火大会について、開催日程、見どころ、観覧スポット、混雑回避法、持ち物、マナーまで、初めての方でも安心して楽しめるように徹底解説していきます!
※最新情報を随時更新していきます。
*2025年に開催予定の主要花火大会一覧
1. 天神祭奉納花火(北区 / 川崎公園・桜之宮公園)
- 開催日:2025年7月25日(金)予定(荒天中止)
- 打上数:約3,000発
- 観覧者数:約130万人(予想)
- 特徴:大阪府大阪市にある大阪天満宮の天神祭は1000年以上続く日本三大祭りの1つ。例年、天神様にちなんで、梅鉢の形に開く紅梅というオリジナル花火が打ち上げられる。ほかにも、文字の仕掛け花火などユニークな花火が多い。
2. 第37回 なにわ淀川花火大会(淀川区 / 新御堂筋淀川鉄橋から下流・国道2号線までの淀川河川敷)
- 開催日:2025年10月18日(土)予定(荒天中止)
- 打上数:非公開
- 観覧者数:約45万人(予想)
- 特徴:大阪の夏の風物詩として、最大級の規模と人気を誇る花火大会。左右2カ所の水面の上できれいに半円状に広がるダイナミックなスターマインと、視界全体を覆うように広がる大玉の花火は、圧倒的な迫力。
3. 第4回水都くらわんか花火大会(高槻市 / 淀川河川公園枚方地区 [枚方会場]・淀川河川公園大塚地区[高槻会場])
- 開催日:2025年9月21日(日)予定(荒天中止)
- 打上数:5065発
- 観覧者数:約25万人(予想)
- 特徴:20年ぶりに復活した花火大会が、4年連続開催。枚方&高槻市の前年の出生数が、花火として水都くらわんか花火大会で打ち上げられる。
4. 泉州夢花火in泉南(泉南市 / SENNAN LONG PARK)
- 開催日:2025年8月23日(土)(荒天中止)
- 打上数:非公開
- 観覧者数:約10万人(予想)
- 特徴:近年大阪の観光スポットして人気のエリア。会場内は全席指定となっており、ゆっくりくつろいで楽しめる。
5. 第70回 茨木辯天花火大会(茨木市 / 辯天宗冥應寺境内)※一部前回の情報です(随時更新予定)
- 開催日:2025年8月8日(金)予定(荒天中止)
- 打上数:約3,000発
- 観覧者数:約1万5,000人(予想)
- 特徴:宗紋をかたどった桔梗の花火など、見どころがたくさん。会場には出店がないため、各自で飲み物を持参して熱中症に注意しながら鑑賞するのがおすすめ。
*おすすめの鑑賞スポット・穴場スポット
天神祭奉納花火
- 定番スポット:川崎公園、桜之宮公園、特別船上観覧席(有料)
- 穴場スポット:都島橋付近
第37回 なにわ淀川花火大会
- 定番スポット:淀川河川敷、協賛観覧席(有料)
- 穴場スポット:西中島地区・野球場
第4回水都くらわんか花火大会
- 定番スポット:淀川河川公園 枚方地区・大塚地区 (有料観覧席 早割は6/1(日)18:00まで!)
- 穴場スポット:バロー高槻店の屋上、枚方イズミヤ店
泉州夢花火in泉南
- 定番スポット:泉南りんくう公園(有料観覧席 ※会場内全席指定席 早割は7/14(月)まで!)
- 穴場スポット:泉南マリンブリッジ、泉南マーブルビーチ、りんくう公園 シンボル緑地
第70回 茨木辯天花火大会
- 定番スポット:辯天宗冥應寺境内
- 穴場スポット:アルプラザ茨木、イオンタウン茨木太田
*アクセス情報と混雑回避テクニック
- 桜之宮,川崎公園~大川一帯:地下鉄「南森町駅」JRに比べるとすいている時間帯もあるのでおすすめ。
- 淀川河川敷:阪急電鉄「十三駅」。東口から河川敷へと入るのがおすすめ。
- 枚方市会場:京阪本線「枚方市駅」から徒歩。高槻会場は「高槻市」駅、または阪急電鉄「高槻市駅」。
- SENNAN LONG PARK:南海本線「樽井駅」から徒歩10分。
- 昭和記念公園:JR「茨木駅」から徒歩20分。近鉄バスを利用することもできるが、本数が少ないため混雑が予想される。
混雑回避テクニック
- 15時前の早めの到着がカギ
- ICカードに事前チャージ
- 帰りは花火終了前に移動開始
- 混雑しない出口や駅を事前に確認
*花火大会の持ち物・服装アドバイス
必須アイテム
- レジャーシート、飲み物、タオル、虫よけ、モバイルバッテリー、ゴミ袋、ウェットティッシュ&ティッシュ、懐中電灯
浴衣のポイント
- 女性は着崩れ対策グッズを準備(腰紐、安全ピン)
- 男性は通気性のよい素材、歩きやすい履物を選ぶ
お子様連れの注意点
*マナーと注意事項
基本のマナー
- ゴミの持ち帰りを徹底
- 過剰な場所取りや騒音は禁止
- 飲食・喫煙は周囲の迷惑にならないように
撮影マナー
- 三脚は混雑時や場所によっては使用NGな場合あり
- ドローンは全面禁止
その他の注意事項
- 荒天時の中止情報は大会公式SNSやサイトを確認
- ペット同伴はペットのためにも控える
- 感染症対策として、アルコール消毒やマスクが求められる場合あり
*大阪の夜空を彩る夏の風物詩を満喫しよう
2025年の大阪の花火大会は、例年以上の盛り上がりが期待されています。
この記事で紹介した花火大会やスポット、混雑回避術、持ち物、マナーを参考に、ぜひ快適で思い出深い夏のひとときをお過ごしください。
「また来年も来たい」と思えるような、そんな最高の夜になりますように!